トラック運転手の仕事 – 大型の方が運転テクはいるが実は楽?

運転系の仕事
仕事名 ドラック運転手
人気収入
敷居低さ将来性
仕事内容貨物自動車を運転して荷物を目的地に届ける仕事
なり方運送会社などに就職する
働き方正社員、契約社員、アルバイト、業務委託
収入平均年収は430万円程
向く人体力のある人、車の運転に自信のある人
評判1件口コミ投稿
仕事探し
スポンサーリンク

ドラック運転手の仕事内容

貨物自動車(トラック)に荷物を積み込んで、目的地に運送して荷下ろしをするのがトラック運転手の仕事です。

出勤すると、運転するトラックの点検をして、運転日報や積み込む荷物の伝票を揃えてトラックに荷物を積み込んでいきます。小型トラックであれば基本的に一人で積み込みますが、中型や大型トラックであれば積み込み要員がいることが多いです。

荷物を目的地まで運んで、指定された場所に荷下ろしを行います。

トラック運転手の仕事の大半は「運転」です。

他の職種に比べると覚えなければいけないことはかなり少ないですが、毎日長時間拘束され、時には夜勤や早朝勤務も強いられるので、かなりの体力が無ければ務まりません。

ドラック運転手になるには

区分車両総重量最大積載量受験資格
普通免許5トン未満3トン未満18歳以上
中型免許5トン以上、6.5トン未満3トン以上、6.5トン未満20歳以上経験2年以上
大型免許11トン以上6.5トン以上21歳以上経験3年以上

※現行制度(平成19年6月2日以降)

トラック運転手になるには、最低でも普通免許以上は必要になります。

小型トラック(2トン)であれば普通免許、中型トラック(4トン)であれば中型免許、大型トラック(10トン)であれば大型免許を取得する必要があります。

なお、現行制度より前に普通免許を取得している人は、最大積載量8トンまでなら運転することができるので、中型トラックまでであれば運転することができます。

ドラック運転手の仕事の探し方

ある程度大きな運送会社であれば、リクナビネクストなどの求人サイトでも募集していますが、小さな運送会社の場合は、求人広告を掲載する費用が無いことが多いので、無料で掲載できるハローワークに求人が集まっています。

比較的、どの会社も人手不足になるので、実務未経験者であっても仕事は探しやすいと思います。

ドラック運転手の給料

トラック運転手全体の平均年収は430万円程になります。

会社員全体の平均年収が420万円程になるので、平均より若干高めです。

中小企業であっても、初任給で20万円以上支給されることもあるので、若い方に限定すれば比較的収入は高めです。

但し、他の職種に比べると役職が上がっても給料は上がりにくいので、入社してから数年は周りの同級生や友人より収入は高めですが、徐々に格差が無くなり、30代後半~40代前半になって役職が付いてくるとドンドン抜かれていく可能性が高いです。

ドラック運転手のQ&A

小型と中型と大型ではどれが一番楽?

普通に考えればトラックのサイズが小さくなるほど仕事は楽になると思いますよね。

確かに、小型だと積み込む荷物の量は少ないし、トラックも小さいので運転も楽だし事故のリスクも少ないです。

ただ、大型トラックの場合だと荷物の積み込み・荷下ろしは他の作業員がしてくれることもあるので、そういった職場だと運転に専念することができるので比較的楽だったりします。

大型免許を持っていないけど就職できる?

そこの会社が小型・中型トラックであれば、大型トラックの免許を持っていなくても就職可能です。

大型トラックで運搬している会社であっても、大型免許を持っていなくても入社してから免許支援していることもあるので、先走って免許を取るのではなく、まずは支援してくれる会社を探してみましょう。

休憩時間はいつ取っても良いの?

定められた休憩時間内であれば、指示が無ければ基本的にいつ休憩を取っても構いません。

但し、指定された時間までに目的地に辿りつかなければいけないので、ある程度時間内に間に合うと確信した状態で休憩を取る方が無難です。

仕事の口コミを掲載!

下請けドライバーとして勤務

大手運送会社で下請けのドライバーとして働いた経験を話します。運送会社といえば、あまり良いイメージはないかもしれませんが私が勤めたところは、誰もが一度は聞いた事があるような大手の運送会社だったので罵声が飛び交うとか、理不尽な事を要求されるとか、そういう無茶苦茶な事はありませんでした。良いところは一度外に出てしまえば、全て1人で行動できる事です。そのぶん、責任はすべて背負う事になりますが、煩わしい人間関係などがほとんどありません。逆にちょっとしんどいなと思ったところは、下請けなので本社のドライバーがやらないキツメの仕事が回されます。ただし、そこまで無理難題ではありません。やるべき事をしっかりやれば何も言われる事はない。私にとっては、とても快適な職場でした。

★★★★☆4 がちゃ 30代男性正社員 2016年2月28日
タイトルとURLをコピーしました