仕事名 | 声優 | ||
---|---|---|---|
人気 | 収入 | ||
敷居低さ | 将来性 | ||
仕事内容 | 声を仕事にする職業 | ||
なり方 | プロダクションに所属する | ||
働き方 | フリー | ||
収入 | アニメ1本のギャラが2~4万円程 | ||
向く人 | 滑舌の良い人、声に特徴がある人 | ||
評判 | 0件(口コミ投稿) | ||
仕事探し |
声優の仕事内容
声優の仕事は、アニメやOVA、ラジオドラマ、ドラマCD、テレビゲーム、テレビ、映画、洋画・海外ドラマへの吹き替えなどがあります。
また、キャラクターソングや声優アーティストとして歌やダンスの仕事があり、ライブやアニメのイベントといった仕事も行っています。
一番主として捉えられているのが、アニメの収録で、画面を見ながら台詞を吹き込むアフレコと、先に台詞を入れてから後で動画をつけていくプレスコの2種類の方法で収録が行われています。
またこれらのアニメの内容やゲームの内容の番外的なストーリーをドラマCDとして出しており、そのキャラクターボイスを演じることもあります。
またCDにはシチュエーションCDといったものもありダミーヘッドマイクを使用して甘い台詞を言うようなものや、アダルト作品に裏名を使用して出演したりといった仕事もあります。
テレビ番組やラジオ番組のナレーションやテレビCMのナレーションとして声をあてることもあります。
また声優がラジオパーソナリティーを務めている番組もあります。地上波放送だけでなく、インターネットラジオにも数多く出演しています。アニメのラジオ番組のほか、個人として番組のパーソナリティーを行っているものもあります。
これ以外にも、声優として出演したアニメやゲームのキャラクターとしてキャラクター名義でCDを発売したりすることがあります。また個人名義であったり、音楽ユニットを結成しての歌手活動をしている声優も数多く出ています。ライブを開催している声優もいるほか、一般の音楽番組へ出演することもあります。
声優になるには
声優になる為に、必ず学歴が必要という訳ではありませんが、いくら声に自信があってもいきなり声優として第一線で活躍することは、芸能人など世間的に認知度のある方でない限り不可能なので、コネクションを作る意味でも声優の勉強ができるスクールや専門学校、養成所などに通いながら声優を目指す方が現実的です。
声優学校一覧
- 総合学園ヒューマンアカデミー
- 東京アニメ・声優専門学校
- 東京声優アカデミー
- 東京アニメーションカレッジ
- アバロン声優スクール
- インターナショナルメディア学院
など・・・
声優の仕事をするには
声優の仕事をするには基本的にプロダクション会社に所属する必要があります。
声優の専門誌などでオーディションの案内をすることもありますが、一般的には声優学校やプロダクションが併設している養成所などに通う生徒に対して募集をかけることが多いので、誰でもオーディションを受けられるとは限りません。
見事オーディションに合格してプロダクションに所属できてもいきなり声優として仕事が舞い込んでくることは稀なので、認められるまでレッスンをしながら実力を積んで時を待ちます。
声優の給料
声優は会社員の様に月給制や時給制で働くことはほぼ無く、基本的には芸能人と同じで1つの仕事に対して「ギャラ」と言う形で支給されることになります。
有名声優になれば年収1,000円を軽々超えてきますが、普通の声優はその仕事だけで生活をすることは出来ませんので、アルバイトをしながら声優の仕事をしている人も多くいます。
アニメ声優の収入
30分番組のアニメ1本のギャラが2~4万円程と言われています。
ゲーム声優の収入
ゲーム声優の場合は、1ワード対してギャラが決まることが多く、1ワード20~200円程と言われています。
1000ワード担当することになれば、最低でも2万円のギャラになります。
ナレーションの収入
テレビ番組のナレーションとなると、1回で10万円を超えることもありますが、テレビのナレーションができる声優など声優の中でも一握りなので、ナレーションの仕事と言えば一般的にデパートのアナウンスなどがメインです。
声優のQ&A
有名声優ってどれぐらい稼いでるの?
- 林原めぐみ:7000万
- 山寺宏一:2000万
- 皆口裕子:1400万
- 井上喜久子:1200万
- 堀江由衣:1200万
- 田村ゆかり:1200万
- 水樹奈々:1000万
※年収参考