仕事名 | アナウンサー | ||
---|---|---|---|
人気 | 収入 | ||
敷居低さ | 将来性 | ||
仕事内容 | テレビやラジオ局で正確な情報を伝える仕事 | ||
なり方 | 大学卒業後、テレビ局などに就職する | ||
働き方 | 正社員、フリー | ||
収入 | 初任給で24~25万円程(キー局) | ||
向く人 | 容姿が端麗な人、愛嬌が良い人、物事に動じない人 | ||
評判 | 0件(口コミ投稿) | ||
仕事探し |
アナウンサーの仕事内容
私たちが普段見ている(聞いている)テレビやラジオには、様々な職業の人が仕事に携わっていますが、その中で、情報を的確に伝える役目を担っているのがアナウンサーです。
アナウンサーの仕事は、ニュース番組でニュース原稿を読むことが王道ですが、その他にも、現場に行ってレポートをしたり、バラエティ番組で司会のアシスタントをしたり、スポーツ番組で中継したりなど様々です。
特に新人アナウンサーは、現場で体当たり取材をさせられたり、バラエティでいじられたりなど、芸能人的な扱いを受けることも多いです。
テレビやラジオに出るだけではなく、企画会議に参加したり、番組スタッフと打ち合わせしたり、取材やロケをこなしたりなど何かと忙しいです。
特に朝の番組を担当するようになれば、毎朝早朝・・・と言うか深夜に起きて、夕方までぶっ通しで仕事を強いられることもあるので、労働条件としてはかなり過酷です。
アナウンサーになるには
大学を卒業してからテレビ局やラジオ局に就職するのが一般的です。
ただ、東京の放送局(キー局)のアナウンサー試験の倍率は1,000倍以上と言われているので、本気でアナウンサーを目指す人は、出来るだけ偏差値の高い有名大学に入試者して、在学中からアナウンサーを養成するスクールに通ってアナウンサーになる為のスキルを磨いています。
ただ、悲しいことに、アナウンサーは放送局の顔になるので、アナウンサーのスキルをいくら磨いても、容姿が良くて愛嬌が無ければまず合格することは無理です。
逆に、ミス○○に輝くなど、容姿が端麗であれば、スキルが無くても合格できてしまうという現状もあるようです。
地方局だと簡単にアナウンサーになれると考えている方もいるかもしれませんが、地方局でも200~400人に1人しか採用されないので、どちらにせよ難関なのには変わりありません。
ただ、各放送局の面接日時が異なるので、各局に全て応募すれば少しは採用されるチャンスは広がります。
余談ですが、加藤綾子アナは民放3社から内定をもらったみたいです。
制作プロダクションからフリーになる手もある
まず一旦、制作プロダクションに就職してからアナウンサーになる手もあります。
ただ、この場合は、地方の放送局でフリーのアナウンサーとして活躍することになります。
アナウンサーの学歴
人気アナウンサー
- 高島彩:成蹊大学法学部政治学科
- 滝川クリステル:青山学院大学文学部フランス文学科
- 夏目三久: 東京外国語大学外国語学部
- 加藤綾子:国立音楽大学音楽教育学科幼児教育専修
- 有働由美子:神戸女学院大学文学部
- 生野陽子:福岡大学法学部法律学科
- 馬場典子:早稲田大学商学部
- 水卜麻美:慶應義塾大学文学部英米文学専攻
2015年入社のアナウンサー
- 笹崎里菜:東洋英和女学院大学国際社会学部
- 尾崎里紗:西南学院大学経済学部
- 平松修造:法政大学経営学部
- 宇内梨沙:慶応義塾大学文学部
- 上村彩子:上智大学文学部新聞学科
- 宮司愛海:早稲田大学文化構想学部
- 小澤陽子:慶応義塾大学環境情報学部
- 新美有加:上智大学経済学部
- 田中萌:明治大学政治経済学部
- 紀真耶:青山学院大学国際政治経済学部
- 池谷麻依:法政大学キャリアデザイン学部
短大でも応募可能ですが、東京の放送局の場合は、現実的に四年制大学卒じゃないと厳しいでしょうね。
学歴を調べる際に画像を見ましたが、やはり皆さん容姿が良いですね。一人ぐらいはブスな子がいても良いのに・・・
入社した後
新入社員として入社するとアナウンス部に配属することになります。
いきなり番組を担当させてもらえるのでは無く、数か月間は発音・発声、ボイストレーニング、イ原稿の読み方やインタビューの仕方などアナウンサーとしての基本的なスキルを身に付けていきます。
フジテレビであれば、夏に放送する27時間テレビで新人アナウンサーによる「提供読み」でデビュー(?)することになります。初々しいですね。
アナウンサーの給料
東京の放送局であれば、初任給で24~25万円程。年収だと350万円程になります。
地方局だと初任給20万円以下が相場なので、アナウンサーって高給取りのイメージがありますが、入社してから数年は他の一般職とさほど大差はありません。
ただ、収入の上がり方が異常で、干されずに番組の担当をいくつか持っていれば5年後には年収500万円は軽く超えてきます。
アナウンサー全体の平均年収は800~900万円程、東京の放送局に限定すれば年収1,200万円程になります。(フジテレビだと1,500万円程)
更に、視聴者の人気を獲得してフリーになることが出来れば、人気芸能人に引けを取らないぐらいの収入を得ることも可能なので、夢のある仕事だと言えます。
ただ、放送局に勤務していればどれだけ仕事が無くても給料は保証されますが、フリーだと仕事が無ければ収入は一切無いのでリスクはあります。
人気アナウンサーの推定年収
- 高島彩(フリー):2億円
- 滝川クリステル(フリー):1億3000万
- 夏目三久(フリー):3000万円
- 加藤綾子(フジテレビ):2,000万円
- 有働由美子(NHK):1,800万円
- 生野陽子(フジテレビ):1700万円
- 馬場典子(日本テレビ):1,100万円
- 水卜麻美(日本テレビ):700万円
やはり会社員なので、人気が出れば即収入がアップするわけではなく、ある程度年功序列な所もあるみたいですね。
ちなみに、加藤綾子はフリーになれば年収2億円以上は稼げると言われています。凄いですね・・・
※2016年3月時点の情報
アナウンサーのQ&A
アナウンサーと結婚するにはどうすれば良い?
知らん!