グラウンドキーパーの仕事 – 甲子園なら阪神園芸が有名!

スポーツ系の仕事
仕事名グラウンドキーパー
人気収入
敷居低さ将来性
仕事内容野球場のグラウンドの整備・管理をする仕事
なり方造園会社や球場の運営会社に就職する
働き方正社員、アルバイト
収入月収は20~25万円程
向く人スポーツが好きな人(特に野球)、綺麗好きな人
評判0件(口コミ投稿
仕事探し
スポンサーリンク

グラウンドキーパーの仕事内容

野球やサッカーなどのスポーツをする競技場には、グラウンドキーパーがいます。

彼らの仕事は、グラウンドのコンディションを整え、選手たちが素晴らしいプレーをする後押しすることです。

ただ単に綺麗に地面や芝生をならしているだけのようにも見えますが、雨が降りそうなら固めに、乾燥しそうなら水を多めにというように、天気、気温、湿度、風向きを考慮に入れつつ、チームや選手の要望をも反映させてグラウンドを作っていきます。知識と経験、両方がいる仕事です。

グラウンドの出来は、勝敗やプレー内容だけではなく、選手生命にも関わってきます。小さなくぼみに足を取られ、転倒でもすれば大怪我につながります。ホームでの試合はファンもたくさん集まるので、そこを本拠地にしているチームへの応援の気持ちをこめることだってできます。

また、大きな競技場は、たいてい予定がびっしり入っています。

その合間を縫って、効率よく仕事をするには、体力だけでなく、仕事仲間や選手とのコミュニケーションも大切です。

優秀なグラウンドキーパーは、好試合の影には必ずいる縁の下の力持ちです。

黒子に徹底し、試合の合間に機械などを使って、さっと作業している様子からは想像がつきませんが、とても忙しく、精神的負担の大きい仕事です。

グラウンドキーパーの仕事をするには

グラウンドキーパーになる為の学歴や免許などは必要ありませんが、グラウンドキーパーの仕事をするには、野球場を運営している民間会社や、グラウンドを管理している造園会社に就職する必要があります。

ちなみに、甲子園であれば「阪神園芸」です。

グラウンドキーパーの仕事の探し方

造園会社に就職する場合は、それぞれの野球場がどの造園会社に業務を委託しているのかを、球場の運営団体や自治体に確認をとって、採用の状況を調べてみましょう。

グラウンドキーパーの給料

造園会社に勤務する造園士の月収が20~25万円程なので、それと同等になります。

グラウンドキーパーのQ&A

阪神園芸ってどんな会社?

阪神園芸とは、阪神電気鉄道系列の造園会社で甲子園の他、阪神タイガースの2軍の試合でも利用される阪神鳴尾浜球場や名古屋市瑞穂公園陸上競技場のグラウンド整備も請け負っています。

その正確で手際の良い仕事ぶりはYouTubeで話題になる程で、阪神タイガースの選手も、常に最高のコンディションでプレーすることができるのは阪神園芸のおかげと述べています。

タイトルとURLをコピーしました