仕事名 | エレベーターガール | ||
---|---|---|---|
人気 | 収入 | ||
敷居低さ | 将来性 | ||
仕事内容 | 百貨店などでエレベーターの案内をする仕事 | ||
なり方 | 百貨店やデパートなどに就職する | ||
働き方 | 正社員、派遣社員、アルバイト | ||
収入 | 契約社員で月収17~20万円程 | ||
向く人 | 女性、容姿が端麗な人、笑顔が素敵な人 | ||
評判 | 1件(口コミ投稿) | ||
仕事探し |
エレベーターガールの仕事内容
百貨店やデパートや観光施設などでお客さんと一緒にエレベーターに乗って、お客さんを希望の階に安全に導くのがエレベーターガールの仕事です。
エレベーター操作の他にも、各階の案内をしたり、イベントの告知をしたりなども行います。
エレベーターガールは施設の顔になるので、常ににこやかな笑顔で品格のある対応をするこが求められます。
尚、安全にエレベーターに乗れる様に、エレベーターの前に立ってエレベーターに誘導している係の人はエレベーターガールではありません。
あくまでエレベーターに一緒に乗って案内する人のことをエレベーターガールと呼んでいます。
エレベーターガールになるには
エレベーターガールになる為の資格や学歴は必要ありませんが、百貨店に正社員として入社する場合は基本的に大卒以上が条件になります。
近年では、韓国人や中国人を中心に海外からの観光客が増えているので、案内できるだけの最低限の英語力は身に付けておかなければいけません。
エレベーターガールの仕事の探し方
一昔前までどこの百貨店でもエレベーターガールがいて、その存在が百貨店のステータスでもあった訳ですが、近年の不況により百貨店業界がコストカットの煽りを受けてエレベーターガールの需要はかなり無くなってきています。
まー、昔のエレベーターに比べると音声案内が付いたりなど、機能が向上しているので、エレベーターガールを雇う必要が無くなったのも背景にあります。
一部の施設では、現在でもエレベーターガールが活躍していますが、どちらにせよ求人を探すのはかなり難しいと思います。
どうしてもエレベーターガールになりたい方は、まずはエレベーターガールを設置している百貨店やデパート、施設などに就職してエレベーターガールを目指すか、社員でなくても良いなら、少しハードルを下げてエレベーターガールを派遣している派遣会社に登録して百貨店などに派遣してもらうかのいずれかになります。
エレベーターガールがいる百貨店など
- 日本橋高島屋
- 日本橋三越本店
- アベノハルカス
- 大丸心斎橋
- 大丸梅田
- 天満屋岡山店
など・・・
エレベーターガールの給料
参考までに、東京タワー(日本電波塔株式会社)のエレベーターガール・ボーイの求人を見ると、契約社員で月給20万円です。賞与が年2回あるので、通常のOL並の給料は貰えそうですね。
エレベーターガールのQ&A
エレベーターボーイはいないの?
海外のデパートでは男性がエレベーターの案内をしていることもありますが、日本ではほとんどいません。(東京タワーでは募集しているみたい・・・)
エレベーターガールは百貨店の顔になるので、むさ苦しい男性よりも清潔で爽やかな女性の方が企業としてもメリットがあります。
仕事の口コミを掲載!
エレベーターガールの制服にあこがれて、某観光施設のエレベーターガールを1年ほどしていました。休日は観光客が多いのでずっとエレベーターに張り付いていますが、平日はあまり観光客が来ないので、受付の手伝いをしたり土産屋の商品品出しをしたりなど、他の職場の手伝いをさせられることもあります。
エレベーターガールの仕事ってお客さんからしてみればただ案内するだけで楽だと思われるかもしれませんが、ずっと立ちっぱなしだし施設の顔になるので、どんな理不尽なことをされても笑顔で対応しなければいけないし、結構辛い面もあります。
私ではありませんが、仕事が終わってから帰宅するまでに変な人に付きまとわれて、精神的に参って辞めていった先輩もいました。エレベーターガールを目指す人はあまりいないと思いますが、特に得られるスキルも無いのでやめておいた方が良いです。