造園業の仕事 – 資格を取って経験を積んで独立を目指そう!

サービス系の仕事
仕事名造園業 (造園師)
人気収入
敷居低さ将来性
仕事内容植木を植えたり庭を造る仕事全般
なり方造園業者に就職する
働き方正社員、アルバイト、独立
収入正社員の平均月収は22~25万円程
向く人器用な人、体力のある人
評判1件口コミ投稿
仕事探し
スポンサーリンク

造園業の仕事内容

造園師は、造園造りを行うプロフェッショナルです。

お客さんと打ち合わせをしながら、植木を剪定(せんてい)して植えていきます。

造園の仕事では、建築士とも打ち合わせを行い、垣根を作ったり、石据え、植栽などをして、お客さんの要望に合った庭を造り上げていきます。

ちなみに、皆さんがよく耳にする「植木職人」は、植木を植えたり手入れすることを専門にした仕事になるので、庭を造る造園の仕事をすることはありません。

造園業の中には植木の仕事も含まれるので、造園業の仕事は植木職人の仕事も兼ねていると思ってもらって構いません。

造園業の仕事をするには

造園業をする為の特別な資格は必要ありませんが、就活で有利に進めるには、国家資格である「造園技能士」や「造園施工管理技士」の資格を取得しておいた方が良いです。

造園業と言えば、職人で中学を卒業してからそのまま造園会社に就職しているイメージがあるかもしれませんが、最近では大学や専門学校で造園や建築の勉強してから就職を目指している学生も増えてきているので、職人だから学歴は要らないという時代は終わりつつあります。

造園業の仕事の探し方

造園会社に就職するのが一般的になるので、まずはハローワークに出向いて求人を探してみましょう。

造園業の給料

経験やスキルによって大きく収入は変わりますが、造園業者に就職した正社員の初任給で16~18万円程、平均月収で22~25万円程になります。

賞与を支給している会社は多くないので、一般的なサラリーマンに比べる収入はそれほど高くありません。

ただ、技術職になるので経験を積めば積むほど収入は上がりやすいです。

また、個人事業として独立して固定客を多く獲得することができれば年収1,000万円以上稼ぐことも夢ではありません。

販売業と違って商品を仕入れるリスクや店舗を構える必要も無いので、開業資金や運転資金もそれほど必要にならないので、独立しやすい職種と言えます。

造園業のQ&A

造園業の仕事をしている人ってどれぐらいいるの?

造園業(造園師と植木職人)の就業人口は約12万人です。

最近では造園を自分たちで行う家庭が増えてきていることもあり、造園業の数は減少しています。

仕事の口コミを掲載!

何でも屋さんの造園業

造園業の仕事ですが、私がアルバイトとして入っていたところは、造園業といっても、庭の木を綺麗に切ることだけの仕事というのは、少なく、分譲地の庭の土台を作ったりだとか、作った庭に、砂を綺麗に敷いたり、芝を貼ったりだとか、木を(低木、花)植えたりだとかが多かったです。造園業というよりは、何でも屋さんみたいな感じでしたね。ブロックの解体もしましたし、フェンスの解体もありました。
たまには、ちゃんとした、庭の木の手入れもありますが、稀でした。給料ですが、基本的には1日いくらと決まっていて、日当いくらで、月ごとにまとめてもらっていました。個人でやられているところでしたので、保険も何もついてませんでしたが、仕事の調子が良ければ、ボーナスもたまにはありました。

★★★★☆4 さんま 30代男性 2016年2月8日
タイトルとURLをコピーしました