自動車製造工の仕事 – 期間工から正社員を目指す!

製造・機械技術系の仕事
仕事名自動車製造工
人気収入
敷居低さ将来性
仕事内容自動車の部品を製造したり、加工や組立をする仕事
なり方自動車メーカーや部品メーカーなどに就職する
働き方契約社員(期間工)、派遣社員、正社員、アルバイト
収入期間工で月収27~30万円程
向く人体力のある人、短期間で稼ぎたい人
評判1件口コミ投稿
仕事探し
スポンサーリンク

自動車製造工の仕事内容

自動車の部品を製造したり、加工や組立をする仕事です。

加工

加工では専用の機械を使ってプレス加工をしたり、曲げや成型などを行います。

穴あけではドライバーを使って手作業で行うこともありますが、基本的にはマシンオペレーションをする作業になります。

溶接

アーク溶接、ガス溶接などで、部品と部品を溶接して接合させます。

溶接に関しても自動ロボット化が進んでいますが、小さな部品や複雑な溶接を要する場合はロボットでは難しいので、まだまだ手作業での需要は多いです。

組立

部品と部品を工具を使って手作業で組み立てていきます。

ただ、近年では自動車メーカーなどので工場では自動ロボット化が進んでおり、大きな部品に関してはマシンオペレーションで自動組立で行われるのが一般的です。

検査・検品

出来上がった製品を目視や検査治具を利用して規格に合っているのかを検査します。

自動車製造工になるには

自動車整備士や溶接の資格を持っていれば優遇されることもありますが、自動車製造工の仕事自体誰でも出来る仕事がメインになるので、特に資格が無くても仕事をすることは可能です。

自動車製造工の仕事の探し方

働き方によって仕事の探し方は異なりますが、大手自動車メーカーでの期間工(契約社員)であれば、フリーペーパーや求人サイトに随時求人が掲載されているので確認してみて下さい。

大手自動車メーカーで正社員として働きたい場合は、新卒でない限りいきなり正社員として働くことは難しいので、中途採用だと期間工から正社員を目指すことになります。

自動車製造工の給料

大手自動車メーカーの期間工で残業代込みで月収27~30万円程になります。

その他にも、在籍期間に応じて特別手当が支給されたり、期間満了に手当が付いたり何かと手当が付くので、年収にすると400万円以上稼ぐことも可能です。

自動車メーカーの下請け会社などで働く場合は、入社1年目で基本給が16~18万円程、残業代と賞与を入れても年収400万円を超えることはほぼありません。

ですので、今現在の収入面だけを考えれば中小企業で正社員で働くより、大手自動車メーカーで期間工として働いた方が稼ぎは良いのでお勧めです。

自動車製造工のQ&A

女性でも働ける?

製造と言えば男性が主役になって働いているイメージがあるかもしれませんが、大きな部品の組立にはロボットが使われるので、実際には力作業はそれほど多くなく、逆に緻密な作業が求められることも多々あるので、女性でも働きやすいです。

ただ、夜勤があったり、繁忙期には残業時間が長くなることもあるので、生活が不規則になりやすく、体力的にキツくなることはもちろん、肌荒れが酷くなったりなど、美容を気にする女性にはあまりお勧めすることは出来ません。

手先が不器用でも大丈夫?

手先が器用な方に向いている仕事と言えますが、不器用な方でもマシンオペレーションなど活躍の場はたくさんあるので問題ないです。

期間工から正社員になることは可能?

正社員登用制度がありますので、欠勤せずに真面目に仕事をしていれば期間満了時に正社員になることも可能です。

仕事の口コミを掲載!

吸音材を作る仕事

自動車製造におけるバルクヘッド(エンジン部分と車内を隔てる壁)に設置する吸音材(エンジンルームインシュレーター)を作る仕事をしています。
別名・綿工場とも呼ばれています。ラインで流れてくる綿がプレスで圧縮・加工されたものを切断機に運び、その過程で発生した廃材をリサイクルの為の粉砕機に流し入れます。その間にホットメルト(接着剤)を型に塗り付け、最初のプレスの工程で必要になる箇所に事前にセットします。
この一連の流れを繰り返すわけですが、製造過程で欠損品や不良品が出てくるので、同時にそれらを目視・触診で確認するのも必要です。
二人体制で、この製品をセット~加工する側と、できあがったものを検査する側に分かれて作業を進めていきます。一日の仕事の開始前には、機械が正常に稼働するかなどの設備点検も行いますし、終業の際には一日の製造量、不具合によるライン停止時間などをパソコンに打ち込んで報告します。
日勤・夜勤の交代制なので引き継ぎの際には担当者とコミニュケーションを取り円滑な作業体制を整えなければなりません。基本は終日立ちっぱなしになるので、腰に負担はかかりますが休憩時間はしっかり確保されているので、そこまでキツくは感じません。

★★★★☆4 吉田 30代男性 2016年2月8日
タイトルとURLをコピーしました