仕事名 | ピアノ講師 | ||
---|---|---|---|
人気 | 収入 | ||
敷居低さ | 将来性 | ||
仕事内容 | ピアノ教室でピアノを教える仕事 | ||
なり方 | メーカーの音楽教室などに就職する | ||
働き方 | 正社員、アルバイト、フリー | ||
収入 | – | ||
向く人 | 女性、ピアノを愛する人、手先が器用な人、手が大きい人 | ||
評判 | 0件(口コミ投稿) | ||
仕事探し |
ピアノ講師の仕事内容
ピアノ教室などで生徒にピアノを教えるのがピアノ講師の仕事です。
ピアノ教室でレッスンする他にも、生徒の家にお邪魔して出張でレッスンすることもあります。
ピアノのテクニックはもちろん、ピアノの楽しさを教えることも求められるので、ピアノが好きという気持ちとお金を貰って仕事をしているという自覚を持つことも必要な仕事です。
ピアノ講師になるには
ピアノ講師を行う上で必須になる資格はありませんので、ピアノを弾いたことが無い方でもなろうと思えばなれます。
ただ、「講師」と名前が付いている以上、ピアノを教えることができるだけの演奏力や音楽理論の知識が無ければ講師として勤まりません。
活躍できる場所としては、楽器メーカーが経営している音楽教室や個人経営のピアノ教室、学校などがあります。
楽器メーカーの音楽教室で働く
楽器メーカーの音楽教室で働く場合は、基本的に大卒で、各メーカーが実施している検定試験に合格しておく必要があります。
ヤマハ(ヤマハ音楽振興会 )であれば、音楽科がある4年制大学卒業以上で、ヤマハ音楽能力検定3級程度以上の音楽力を持っている方が応募条件になっています。
個人経営のピアノ教室で働く
楽器メーカーに比べると採用のハードルは低くなるので、音大を卒業していなくても採用される可能性はあります。
ただ、それでもコンクールで入賞したことがあるとか、ピアノ教室に何年も通っていたとか、ピアノを教えられるだけの実績は必要になります。
学校で働く
学校で音楽教師として働く場合は、音楽大学(学校)に通って規定の単位を取得する必要があります。
その後、教員免許を取得して、採用試験に合格することで学校の音楽教師になることができます。
ピアノ講師の給料
参考までにヤマハ音楽教室の音楽指導スタッフの初年度の平均年収は360万円です。年俸制になるので月収30万円ですね。
やはり専門職になるので、通常のOLに比べると給料水準は高めです。
ただ、これはあくまでヤマハの場合なので、個人経営のピアノ教室などでは月収15~17万円貰えれば良い方だと思いますので、待遇面を考えてピアノ講師を目指すのはあまりお勧めできません。
ピアノ講師のQ&A
音大を卒業してないけど講師になれる?
楽器メーカーの場合は音大卒を条件に挙げていることが多いので、音大を卒業していなければ難しい面もありますが、楽器店や個人で経営している初心者を対象にしたピアノ教室であればそこまでの学歴は問われないことの方が多いです。
入社してしまえば、音大でも高卒でも中卒でも関係ないので、実力さえあれば活躍することは可能なです。もう一般の大学に入学してしまっている生徒さんでも心配する必要はありません。
ただ、自分でピアノ教室を開業する場合は、生徒は、講師の学歴や経歴についてチェックするので、音大を卒業していないとちょっと敬遠される可能性はあります。ですので、多少は生徒集めで不利になるかもしれません。
どんな生徒を教えるの?
基本的には、小さなお子さんが対象になります。
ピアノは高級品で音も大きいですから、家にピアノを置いていない家庭がほとんどです。ピアノを弾いてみたいけど弾ける環境にない初心者の生徒さんがメインになるので、指導力も必要ですが、それと同じぐらいに子供の扱いに慣れている方に向いている仕事と言えます。
メーカーの音楽教室であれば、音大を目指している高校生や講師として就職しているけど更なるスキルアップの為に通っている人もいるので、メーカーの音楽教室の場合は比較的生徒のレベルが高い傾向にあります。
短時間でも働ける?
アルバイトの場合は、週1日だけとか午前中・午後だけとか短時間で勤務している講師が多いです。
レッスンの時間が決まっているので、時間の融通は利きにくいですが、その分、勤務時間が固定されやすいので、他の用事を入れやすいです。