仕事名 | ピアニスト | ||
---|---|---|---|
人気 | 収入 | ||
敷居低さ | 将来性 | ||
仕事内容 | ピアノを演奏して報酬を得る仕事 | ||
なり方 | ピアノを演奏できる環境がある職場に就職する。コンクールで入賞して有名になる | ||
働き方 | フリー | ||
収入 | 1公演で5~20万円程 | ||
向く人 | ピアノが好きな人、手が大きい人、集中力がある人 | ||
評判 | 1件(口コミ投稿) | ||
仕事探し |
ピアニストの仕事内容
お客さんの前でピアノを演奏して報酬を貰う仕事をしているのがピアニストです。
プロのピアニストとして単独でコンサートを行ったり、オーケストラに所属して団員の一人として活躍することもありますが、大半のピアニストはピアノ講師や、ピアノが設置しているレストランやラウンジ、結婚式場やイベント会場などでピアノを演奏することになります。
一流のピアニストになれば、日本国内はもちろん世界中でリサイタルを開くこともできます。
ピアニストになるには
ピアニストになる為の資格はありませんので、ピアノを弾いたことが無い人でも会場を借りてピアノを演奏すればピアニストになることができます。
ただ、それだと完全に趣味の世界になるので、仕事として成り立たせるには、幼少期からピアノ教室などでピアノを習いながら技術力を磨いていくことが必須になります。
高校卒業後、音大のピアノ科に進んで卒業してから、ピアノ教室などに就職して更にスキルを磨いてからピアニストを目指すのが一般的です。
ピアニストの給料
ピアニストの多くはフリーで活動しており、1回の演奏で5~20万円程の報酬になるのが一般的です。
たた、ピアニストとしての仕事の依頼はよほど有名なピアニストでない限りコンスタントに入ってくることは無いので、ほとんどのピアニストは、教室などでピアノ講師をしたり、レストランで演奏したりなど副業をしながら生計を立てています。
お洒落なレストランやラウンジでピアノ演奏をする場合だと、1日3回の演奏でおよそ1万円ぐらいの報酬になります。
ピアノ教室の講師として働く場合は、趣味レベルで習いに来ている生徒に対して基礎的なレッスンをする場合で時給1,000円~2,000円程、音大に受験する生徒やピアノを職業として目指している生徒を対象にした教室だと時給1万円以上稼ぐことも可能です。
自分で教室を開いて生徒を集めれば、年収1,000万円以上稼ぐことも不可能では無いので夢のある仕事だと言えますが、ピアニスト全体の平均年収で言うと300万円以下になると思います。
有名なピアニスト一覧
- 内田光子さん(ウィーン音楽院)
- 海老彰子さん(パリ国立音楽院)
- 小山実稚恵さん(東京芸術大学院)
- 児玉桃さん(パリ音楽院)
- 羽田裕美さん(大阪音楽大学音楽学部ピアノ科)
- 長富彩さん(東京音楽大学付属高校ピアノ演奏コース)
- 辻井伸行さん(上野学園大学)
など・・・
仕事の口コミを掲載!
主にピアノ演奏とレッスンをして生計を立てていますが、演奏の仕事では、電話やメールでオファーが来ることもあれば、自分で営業してプレゼンをして演奏機械を貰うというスタンスでやっています。
演奏でのギャラは、場所や主催者で全然変わってきます。ピアノ演奏は孤独との戦いでもあり、練習していてもテンションが上がらない時や、何のために音楽をやっているのだろうかと辛い時もあります。しかし、本番になるとステージでは私一人のワンマンショーで多い時では300人以上のお客さんの前でピアノで芸を披露できるのです。
そして、上手くいけば拍手の大喝采です。これが快感ですよ。練習での辛かったことが一気に吹っ飛びます。ピアノ、音楽で仕事をするのに大事なことは集中力と想像力と自分はこれで絶対に成功させるんだという強い意志がないとやっていけないと思いますし、音楽の道へ進むのであれば、覚悟を決めて欲しいと思います。でも、その辛さや覚悟の向こう側には素晴らしいことが待ち受けていることは間違いないです。