家庭教師の仕事 – シフトの融通が利きやすい高収入バイト

教育・保育系の仕事
仕事名 家庭教師
人気収入
敷居低さ将来性
仕事内容生徒のお宅に伺って勉強を教える仕事
なり方家庭教師の紹介や派遣をしている会社に採用される
働き方アルバイト、正社員、フリーランス
収入1コマ2,000~5,000円程
向く人子供好き、勉強好き、教えることが好き
評判3件口コミ投稿
仕事探し
スポンサーリンク

家庭教師の仕事内容

生徒の家に伺って勉強を教えるのが家庭教師の仕事です。

生徒は学生(小中高)が中心で、教える内容も、学力の向上をメインとした教え方や受験対策まで幅広いです。

勉強だけではなく、最近では、走り方や跳び箱、鉄棒などのスポーツを教える家庭教師も登場しています。

正社員の場合は、家庭教師の業務に加えてスタッフの管理や、事務所での電話対応やデータ管理なども行い、場合によっては教材の営業・販売もしなければいけません。

家庭教師になるには

まずは、家庭教師の紹介や派遣をしている会社に登録します。

登録時に、働ける時間や曜日、勤務できる範囲や教えることが出来る科目・対象者を伝えて、条件に合った生徒を紹介してもらってから業務が開始します。

基本的に、登録だけで面接はありませんので、大卒程度の学歴があれば誰でも家庭教師として登録することが可能です。

家庭教師の仕事の探し方

家庭教師を派遣してる会社のHPから直接応募することも可能ですし、タウンワークなどのアルバイト情報サイトに求人も載っているので、仕事は探しやすいと思います。

家庭教師は売り手市場になるので、求人は豊富である程度の経験があれば仕事に困ることはありません。

特に理系の家庭教師は重宝されています。

家庭教師の給料

家庭教師の収入は、アルバイトの場合で1コマ2,000~5,000円程になります。

1コマが60~120分程度になるので、時給に換算すると1,500~3,000円程になりますね。

学歴や対象者、教える科目・内容によって収入差はありますが、他のアルバイトに比べると圧倒的に高収入です。

家庭教師のQ&A

家庭教師に資格は必要

たまに家庭教師になるには教員免許が必要と勘違いされている方もいますが、家庭教師の仕事をするのに教員免許はおろか特別な資格は全く必要ありません。

ただ、生徒やその親御さんから見て、やっぱりある程度の学歴は必要になるので、多くの求人では大卒(在学中を含む)以上の学歴が必要になります。

小学生の数学ぐらいだったら高卒の私でも教えられそうですがね・・・(余談)

正社員として働くのであれば、「個資検」や「塾検」などの指導力を示す資格を取得しておいた方が良いかもしれません。

家庭教師のメリット・デメリットは?

メリットは何と言っても、自由にシフトを組める点です。週1日、1日1時間から働くことができるので、大学生や主婦、サラリーマンの副業など、他の正業を持っている人でもスキマ時間で働きやすいです。

教えることによって自分の学力も向上するので、特に大学生にはお勧めのアルバイトです。

一方、デメリットとしては、長時間勤務が難しいという点です。

基本的に、1コマ60分~120分程度になるので、1コマが終われば仕事は終了します。

その後に、引き続いて他の生徒の仕事が入れば良いですが、そんなに都合よく仕事が入ることは少なく、多くの場合は1日1~2時間ぐらい勤務して終了になります。

時給換算すれば高収入のアルバイトでも、日給に換算するとかなり低くなるので、アルバイトの場合、家庭教師だけで生計を立てることは難しく、他のアルバイトと掛け持ちしなければいけません。

あとは、生徒の家に伺って一人で仕事をするので、トラブルに遭った際にある程度は自分で処理しなければいけません。

特に多いトラブルはセクハラですね。

女性の場合は、される側になりかねないし、男性の場合、自分ではセクハラ行為をしていないと思っていても、密室空間の中では、女子生徒側がセクハラだと感じればその時点でセクハラになることもあるので、女子生徒との信頼関係を上手く築かなければいけません。

どういう性格の人が向いている?

勉強を教えることが得意な人は当然ですが、生徒の多くが小学生や中学生の子供になるので、子供と接するのが上手な人には向いている仕事と言えます。

仕事の口コミを掲載!

数学の家庭教師

大学生の時に、中学校三年生の受験シーズンを目前に控えた男の子の数学を家庭教師として教えていました。週に一度、2時間という短い期間でしたが、何度も繰り返し反復して問題を解いてもらうことで、最初は非常に苦手だった数学でどうにか平均点を取るまでに成長してくれました。時給は1000円と、大学生のアルバイトにしては高額な方だったと思います。
一番嬉しかったのは、行きたい高校の合格通知を彼が写メで送ってきてくれたことです。先生は何度も同じ問題を解かせて、めんどくさいと思ったこともあったけど、今考えればそれが大事だったんだね、といってもらえて感動しました。

★★★★★5 渡辺 20代男性 2016年1月4日
勉強を教えるのは大変だがやりがいはある

私は友人に誘われ、現在は家庭教師のアルバイトをしています。時給が比較的高いので、時間を掛けずにお小遣いを稼ぐことができます。勉強を教えるのは大変ではありますが、おおまかなやり方が決まっているので最初の授業でも不安なく教えることができました。お金がいいのもこの仕事のやりがいではありますが、やはり教えている生徒がテストで良い点数を取って嬉しそうに解答用紙を見せてくれるときがやっていてよかったと思える瞬間です。

★★★★☆4 青木 30代男性 2015年11月13日
中学生向けの家庭教師

大学生の頃、中学生の家庭教師をアルバイトでやっていました。家庭教師派遣会社から送られてくるテキストに基づいて教えていくものです。1家庭につき、1週間に2時間行っていました。時給はほかのバイトに比べるとかなりお得で、1500円でした。
マンツーマンで教えるので、会話下手な人は向かないと思います。ずっと真面目に教えていると、こちらも子供も疲れてきますので、時々ユーモアを交えるのも大切です。勉強ばかりのまじめな方も不向きかもしれません。

★★★☆☆3 哲平 20代男性 2015年10月2日
タイトルとURLをコピーしました