医療事務の仕事 – レセプト業務がメインだが接客も重要!

医療系の仕事
仕事名医療事務
人気収入
敷居低さ将来性
仕事内容病院などの医療機関で受付やレセプト作成を行う仕事
なり方医院や診療所に就職する
働き方パート、正社員、契約社員
収入初任給で月収15~20万円程
向く人計算が得意な人、人当たりの良い人、根気がある人
評判1件口コミ投稿
仕事探し
スポンサーリンク

医療事務の仕事内容

医療事務の主となる仕事はレセプト作成です。病院で掛かった診察代は患者さんと保険者(国又は職場の健康保険組合等)にそれぞれ請求します。患者さんからは診察後に払ってもらえますが、保険者へは請求書を作って後から請求しなければなりません。その書類を作成する事を「レセプト業務」と言います。

レセプト業務は毎月締め切りがありますが、ひと月分をまとめる為、その時期だけは残業をする事もあります。

又、それ以外にも病院の受付、会計や清掃といった仕事もします。

医療事務の仕事はレセプト業務が主となりますが、病院に正社員として雇用された場合は、病院の出勤時間に出勤して患者さんを迎える用意をします。診察が始まると、受付、問診、診察介助、カルテ入力、会計、レセプト業務といった作業を行います。

医療事務は、医師や看護師と患者さんとの間に立って、様々な事務作業をこなすのが仕事です。受付をする時は病院の「顔」となりますから、親切丁寧な対応が求められます。

一方レセプト業務は専門知識が必要な上、計算等で時間が掛かります。

カルテを見ながら診察報酬を算出するのですが、ミスが許されない仕事ですから、几帳面で集中力があり、注意深く作業が出来る人が向いています。

又、医療事務は受付からカルテ入力、会計まで仕事が幅広い上、相手は病気の患者さんです。忙しくても笑顔を絶やさず、人当たりが良い事も医療事務には欠かせない条件でしょう。

医療事務の仕事をするには

医療事務の仕事は、レセプト作成など専門的な知識が無ければ業務をすることは出来ませんが、資格や学歴は一切必要ありません。

  • 医療事務管理士
  • 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
  • 診療報酬請求事務能力認定

医療事務系の資格認定を行っている民間団体は沢山ありますが、その中でも上記の3つは知名度があり、受験者も多い資格になります。

正直、どの医療事務の資格を持っていても実務経験が優遇されるので、就活ではあまり役に立ちませんが、診療報酬請求事務や診療報酬明細書点検など医療事務の仕事をする上で最低限の知識は身に付けることができるので、医療事務の道で活躍したいのであれば取得しておいて損は無いと思います。

試験情報は姉妹サイトの「資格の門(医療事務管理士)(メディカルクラーク)(診療報酬請求事務能力認定)」をそれぞれ参照して下さい。

医療事務の仕事の探し方

病院や診療所って全国に無数にあるので、医療事務の求人もあらゆるところに転がっています。

パート勤務希望でしたら、タウンワークなどのフリーペーパーやジョブセンスなどのアルバイト求人サイトを利用すると良いでしょう。

正社員を希望するのであれば、ハローワークを利用するか、就活に自信が無い場合は、看護職に特化した転職エージェントを利用すると良いでしょう。

その他にも、資格を取得する為にスクールなどに通われていれば、就職あっせんしていないか担当者に聞いてみるのも良いでしょう。

医療事務の給料

スキルや勤務先の病院や診療所によって大きく異なりますが、常勤正社員の場合の初任給で月収15~20万円程になります。

アルバイトだと時給800~1,000円程が相場になるので、レセプト作成など専門的な知識が必要な割には待遇はあまり良くないです。

医療事務のQ&A

業務未経験だけどどの資格から取れば良い?

医療事務資格の中でも認知度のある「医療事務管理士」「医療事務技能審査試験」「診療報酬請求事務能力認定」の3つに限定して考えてみます。

就活で一番武器になるのは「診療報酬請求事務能力認定」ですが、合格率が毎年30%前後しか無く、この中では一番難しい試験になるので、まずは「医療事務技能審査試験」からチャレンジしてみると良いでしょう。

診療報酬請求事務能力認定はレセプトに特化した試験ですが、医療事務技能審査試験は医療事務に必要知識をまんべんなく習得することが可能なので、これから医療事務員として活躍したい人にはおすすめです。

テキストも持ち込みも可能ですし、合格率も70%程あるので試験の要領を掴めばそれほど難しくありません。

どういう人が向いている?

レセプト作成では、点数の早見表を見ながら細かな計算を敏速に行う必要があるので、計算が得意な人には向いています。反復計算が多いので根気も無ければ勤めりません。

また、医療事務員は受付業務も兼ねているので、コミュニケーション能力も必須になります。

仕事の口コミを掲載!

パートで勤務

医療事務の仕事は人目につく窓口などの業務と裏の事務作業に分けられます。勤務先によってどちらかだけの仕事をすることになりますが、どちらも兼ねる場合も多いです。
接するのはおもに患者さんで、具合が悪くて訪れているということを忘れないように対応することが大事です。これは相手への気配りと病気がうつらないようにという、自分自身も気をつける必要があるという意味です。勤める医療機関によってIT導入のレベルが違うので、医療事務の仕事でどのくらいITを使用するかも違います。
医療事務の資格はありますが、資格がないとできない仕事ではありません。資格より経験が優先されることが多いと思います。

★★★☆☆3 さくら 20代女性パート 2015年10月15日
タイトルとURLをコピーしました