仕事名 | アロマテラピスト | ||
---|---|---|---|
人気 | 収入 | ||
敷居低さ | 将来性 | ||
仕事内容 | アロマを使って人々に心の安らぎを与える仕事 | ||
なり方 | 資格はあるけど無くても誰でもできる | ||
働き方 | 正社員、アルバイト、独立 | ||
収入 | アルバイトで時給800~900円程 | ||
向く人 | 女性、嗅覚に敏感な人、健康志向な人 | ||
評判 | 0件(口コミ投稿) | ||
仕事探し |
アロマテラピーとは
アロマテラピー(aromatherapy)とは、花や樹木、薬草などのハーブから抽出される精油の香りを混ぜたオイルで、香りを楽しむほか、エステやマッサージを施すことで、より高いリラクゼーションを得られる効果を持っている芳香療法です。
アロマテラピーの発祥はフランスと言われており、植物の香りを利用したリラクゼーションとして世界に広まり、1990年代頃から日本でも広まりました。
アロマテラピーと聞くと、日本ではリラックスすることを目的としていてどちらかと言うと嗜好品として広まっていますが、海外(特に欧州)では治療行為の一環としても認められており、精油の自然治癒力の高さに注目されています。
近年の健康ブームやストレス社会が拡大していく中で、アロマの効力に期待が高まっています。
エッセンシャルオイルの効果
ローズマリー | 記憶力を向上 |
---|---|
ジャスミン | リラックス効果 |
レモン | 殺菌・消毒効果 |
ネロリ | 不眠の緩和 |
シダーウッド | 疲労の緩和 |
ペパーミント | リフレッシュ |
グレープフルーツ | 食欲増進 |
アロマテラピストの仕事内容
アロマテラピストとは、300種類とも言われるアロマを使って、身体をリフレッシュさせたり自然治癒による体調管理を行うことを目的とした仕事で、アロマコーディネーターとも呼ばれています。
アロマテラピストが行う仕事は、働く環境により大きく分けて3つあります。
販売
アロマショップや雑貨屋などでアロマを販売する仕事です。
来店するお客さんに対して、お客さんの目的に合ったアロマの選定からその効力の説明、効果を高める為の適切な使い方や保存方法などをアドバイスしながら販売します。
アロマショップに来るお客さんは、何かしらの精神的な問題を抱えている場合が多いので、ただ、アロマを紹介するだけではなく、同時にカウンセリングをして気分を晴れやかにしてあげることもアロマショップの販売員の大事な仕事です。
基本的に販売のみで、施術をすることはありません。
サロン
サロンでは、アロマによるマッサージを行い心身を癒すことを目的としています。
問診をしてお客さんの要望を聞いて、200種類以上あると言われているアロマの中から目的に合ったものを選んでマッサージしていきます。
全身マッサージのほか、顔や足など部分的にマッサージすることもあります。
アロマのみアロマサロンのほか、最近では美容室やエステサロンなどの美容を目的とした店舗で、本来のサービスと並行しながらアロマによる施術をすることもあります。
インストラクター
最近では、主婦層を中心に、アロマの深い知識を学びたい人が増えてきているので、そんな人達の為に、教室や講座などでインストラクターとしてアロマ取り扱いについてレクチャーします。
アロマは医薬品と同じで、使い方を間違えると肌に悪影響を与えるなど、副作用の害もあるので、正しい知識と技術をもつ人材が求められます。
アロマテラピストになるには
アロマテラピストには、各協会や団体などが独自で認定している民間資格は存在しますが、国家資格では無いので、別に資格を持たずとも誰でもアロマテラピストになることができます。
ただ、アロマサロンやインストラクターとして活躍したいのであれば、アロマに関する幅広い知識や技術が必要になるので、協会が認定している専門学校やスクールなどに通いながらアロマテラピストの資格を取得してから就職する方が良いです。
アロマテラピストの仕事の探し方
アロマショップであれば、店頭に求人のチラシが掲載されていることもあるので確認してみて下さい。
アロマサロンやアロマ教室では、店頭に求人が掲載されていることはあまり無いので、電話で直接聞くか、正社員であればリクナビネクスト、アルバイトであればジョブセンスなどの求人サイトで、求人が掲載されていないか常に確認してください。
アロマテラピストの給料
アロマテラピストの給料は決して高くありません。
アロマショップの店員で時給800~900円程、正社員でも初任給で15~17万円程になるので、販売職の中でも給料は低いです。
アロマサロンや教室でインストラクターとして働く場合は、より高度な知識が必要になるので、ショップに比べると待遇はアップしやすいですが、それでも正社員であったも平均年収は300万円以下です。
アロマテラピストのQ&A
資格についてもっと詳しく知りたい!
アロマテラピストの国家資格は無いですが、様々な協会や団体で認定試験を行っていますが、その中でも比較に有名なのが
- 日本アロマ環境協会の「アロマテラピー検定」
- 日本アロマコーディネーター協会の「JAA認定ライセンス」
- 日本アロマメディカル心理セラピー協会の「アロマヒーリングセラピスト認定試験」
の3つです。
詳しくはリンク先をご覧ください。
アロマサロンで働きたいけど実務経験が無いと厳しい?
アロマやエステに関する実務経験の無い人がいきなりアロマサロンで働くことは難しいので、遠回りになるかもしれませんが、まずはアロマショップなどで販売員として実務経験を積んだ方が良いです。
そして、並行してアロマテラピストの資格を取得してアロマに関する知識について深めておくことをお勧めします。