仕事名 | ファミレスのキッチン | ||
---|---|---|---|
人気 | 収入 | ||
敷居低さ | 将来性 | ||
仕事内容 | ファミリーレストランの調理場で働く仕事 | ||
なり方 | – | ||
働き方 | アルバイト、正社員 | ||
収入 | 時給800~1,000円程 | ||
向く人 | 料理好きな人、主婦 | ||
評判 | 1件(口コミ投稿) | ||
仕事探し |
ファミレス(キッチン)の仕事内容
ファミレスのキッチンの仕事内容は、大きく分けると「下準備」「調理」「盛り付け」「洗い物」「掃除」の5つです。
下準備
サラダに使う野菜をカットして袋詰めしたり、工場から送られてくるレトルトを解凍したりなどの作業を行います。
下準備は基本的にオープン前やお客さんの少ない時間帯に行います。
調理
個人で経営しているお店であれば、複雑な調理を任されることもありますが、ファミレスはチェーン店になるので、調理と言っても、ほとんどの料理が専用の工場からレトルトのパックで送られてくるので、それを温めたり焼いたりするだけの作業がほとんどです。
野菜を切ったりなど多少包丁を使うこともありますが、簡単な調理ばかりなので気負いする必要は全くありません。
難しい調理の多くは正社員が対応します。
盛り付け
盛り付けはキッチンの仕事で一番難しいかもしれません。
ファミレスでは盛り付けの順番などが細かく設定していることもあるので、これらの順番を的確に覚える必要があります。
洗い物
入社したばかりの頃は、アルバイトであれ正社員であれ、お皿やグラスなどの洗い物を担当するところから覚えていきます。
多くの店舗では専用の洗浄機があるので、簡単に汚れだけ落として後は洗浄機にセットするだけなので簡単です。
掃除
手が空けば、調理場の掃除を行います。油で床がツルツルになるので、床掃除は念入りにします。
トイレやお客さんが使うテーブルの掃除はホールスタッフが行うことがほとんどなので無視です。
正社員として働く場合は、これらの業務に加えて、納品作業や食品業者との打ち合わせやアルバイトのシフト調整も行います。
調理場で働くとなると、料理が出来ないと無理と思われる方もいるかもしれませんが、高校生でも働ける職場がほとんどなので、料理が出来なくても何の心配もいりません。
ファミレス(キッチン)の仕事の探し方
どこのファミレスでも、店舗の中でアルバイトの募集のチラシやポスターが貼られているので、働きたい店舗が決まっている場合は、そこに書いている電話番号に電話して応募しましょう。
ジョブセンスなどの求人サイトにも大量に募集しているので、仕事は探しやすいと思います。
ファミレス(キッチン)の給料
正社員の初任給で16~18万円程、アルバイトだと時給800~1,000円程が相場になります。
スキルを磨いても給料は上がりにくいので離職率は高いです。
ファミレス(キッチン)のQ&A
ホールとキッチンではどちらが楽?
どちらが楽というより、どちらが自分に合っているのかを考えた方が良いです。
ホールでは、接客業務がメインになるので、人と接することが好きな方に向いているし、一方、キッチンスタッフは、接客をする必要は無いけど、覚えなければいけないことが多く、テキパキ仕事をすることが求められます。
強いて言うなら、ホールはお客さんがいるので、夏は涼しく冬は暖かく働く環境としては最適ですが、調理場は火を使うので夏は物凄く暑いです。エアコンなど無いので冬は寒いし、環境だけを考えればホールの方が働きやすいです。
仕事の口コミを掲載!
ファミリーレストランの厨房で準社員で働いていた事が有ります。皿洗いから初めて最終的にはキッチン内の仕事をすべて任せられるようになりました。時給は最高で1000円。ファミリーレストランにはラッシュ時間が有ります。例えばランチタイムやディナータイムです。
フロアーで注文を機械で打ち込むとほぼ同時にキッチンにオーダー伝票が届き、それと同時に調理を開始します。オーダーが重なるとかなりの重労働になり、慣れていない人ではパニックになるほどです。ハンバーグを焼くオーブンや大型ガスレンジがフル稼働していますので夏場等のキッチンの温度は上昇します。
体力勝負の仕事になりますが唯一の楽しみが食事です。休憩時間になるとレストランのメニューをそのまま格安で食べる事が出来ますのでかなりお得でした。