スポーツ栄養士の仕事 – 「公認スポーツ栄養士」の資格を取得しよう!

フード系の仕事
仕事名スポーツ栄養士
人気収入
敷居低さ将来性
仕事内容スポーツ選手に対して食のアドバイスをする仕事
なり方管理栄養士の資格を取得する
働き方正社員、フリー
収入平均年収は300~400万円程
向く人食事が好き、健康に興味がある、スポーツが好き
評判0件(口コミ投稿
仕事探し
スポンサーリンク

スポーツ栄養士の仕事内容

一般に、スポーツ栄養士と呼ばれる人は、栄養面からスポーツ選手をサポートする管理栄養士のことを言います。

彼らの食事は、一般の人の食事とは異なります。専門とする競技に適した肉体を作りながら、厳しい練習に耐え、ケガをしにくく、長く競技ができる肉体づくりを意識しなければいけません。

スポーツ選手というと、オリンピック選手や、プロ選手を思われるかもしれませんが、実際のところは、アマチュアのスポーツを楽しむ人たちや、ジュニア選手もこれに含みます。

特に、ジュニア選手を担当する時は、競技から離れても健康でいられる体作りを意識し、1日3食を基本とした健康的な食習慣を身につけられるよう配慮しなければいけません。

また、場合によっては、サプリメントも利用するので、サプリメントについての知識も必要となります。

スポーツ選手がより良い成績を残すには、練習と栄養と睡眠の3つが欠かせません。

この3つは相互に関係しあっているために、スポーツ栄養士はただ単に栄養面を見ているだけでは職務を全うしているとは言えません。

専門知識を生かしながら、この3つのバランスを考え、選手の生活全般をサポートするのが、スポーツ栄養士の仕事だということができるでしょう。

スポーツ栄養士になるには

スポーツ栄養士として働くには最低でも栄養士の資格が必要になります。

ただ、スポーツ栄養士は需要が少ない割に人気のある仕事になるので、栄養士養成施設を卒業できれば自動的に取得できる栄養士の資格だけでは弱いです。

ですので、現実的には栄養士の上位資格である管理栄養士の資格は必須になります。

管理栄養士の資格を受験するには。4年制の栄養士養成施設を卒業して1年以上の栄養に関する実務経験などが必要になり、試験の合格率は50%程しかなく、簡単に取得できる資格ではありませんので、取得できれば重宝されます。

また、2008年から「公認スポーツ栄養士」と呼ばれるスポーツ栄養士の専門知識に特化した資格ができたので、管理栄養士の資格を持っていてスポーツ栄養士を目指している方は是非チャレンジして下さい。

スポーツ栄養士の活躍の場

主な職場としては、スポーツジムやプロを育成する野球教室やサッカー教室などになりますが、個人で開業してプロ選手と直接契約しているスポーツ栄養士もいます。

スポーツ栄養士の給料

スポーツ栄養士の給料は分かりませんが、栄養士の平均年収が約340万円なので、栄養士とよく似た給料体系になると思います。

ただ、個人でプロ選手と専属契約をする場合は、言い値になるので、有名な選手と契約しているスポーツ栄養士だと年収1,000万円以上稼げることもあります。

スポーツ栄養士のQ&A

公認スポーツ栄養士について詳しく知りたい

公認スポーツ栄養士は「NPO法人日本スポーツ栄養学」が実施している資格になります。

栄養管理士の資格所持者で年齢が22歳以上、スポーツ栄養指導の経験がある(または予定)方が受験することが出来ます。

詳しくは、NPO法人日本スポーツ栄養学のHPを参照して下さい。

タイトルとURLをコピーしました