ラーメン店(店主)の仕事 – 食品衛生責任者とお金があれば誰でもなれる

フード系の仕事
仕事名 ラーメン店の店主
人気収入
敷居低さ将来性
仕事内容ラーメン店の店主としてお店の経営に携わる仕事
なり方・ラーメン店に就職してその後にフランチャイズ契約をする
・自分で資金を出して独立して店舗を出店する(食品衛生責任者資格が必要)
働き方個人事業主
収入繁盛店だと年収1,000万円以上稼げることも
向く人向上心のある人
評判0件(口コミ投稿
仕事探し
スポンサーリンク

ラーメン店主とは

ラーメン店主とは、その名の通りラーメン店の店主(オーナー)です。店主は経営者になるので個人事業主であったり会社の社長が該当します。フランチャイズでラーメン店を展開している企業と契約を結ぶ場合もあります。

ちなみに、チェーン店などのお店の責任者は店長になりますが、店長はあくまで事業主(企業)に雇われているだけなので、店主ではありません。

ですので、ラーメン店主とラーメン店の店長では立場が全く違います。

ラーメン店主の仕事内容

まず最初にするのがラーメン店を作る仕事です。

物件を契約して寸胴や什器、材料を揃えてアルバイトを雇って研修を行うのも店主の仕事です。フランチャイズであれば本部のスタッフがある程度代行してくれます。

お店がオープンすると、「ラーメン作り」がメインになりますが、開店前のスープや麺、チャーシューなどの仕込み作業も店主の大事な仕事です。

お客さんを招き入れて注文を聞いて後片付けをしてレジ清算も店主の仕事ですが、ある程度利益があがればそういった業務は全てアルバイトにお任せするのが一般的です。

フランチャイズ契約であれば、経営方針やロイヤリティを決定したりなど本部スタッフとの打ち合わせ業務も全てラーメン店主が行います。

ラーメン店主になるには

ラーメン店主になる為には、「食品衛生責任者」の資格が必要です。

と言っても、講習を受講すればすぐに取得できるので特に勉強する必要はありません。講習が終れば「修了証」を貰えるので開業時に行政に提出して下さい。

後は、開業費があれば飲食業の経験が無くても開業することは可能です。

ですが、何の経験も知識も無いのにいきなり成功できるほど甘い世界ではありませんので、普通はラーメン店に就職してそこで十年以上ラーメンの技術を身に付けてからその企業のフランチャイズとして独立するのが最もポピュラーな方法です。

ラーメン店主は資金さえあれば誰でも簡単に開業することができますが、開業後3年以内の廃業率は70%以上と言われているので、相当強い信念を持って仕事をしなければ厳しいです。

 

ラーメン店主の仕事の探し方

まずはフランチャイズ展開をしているラーメン店でアルバイトなり正社員として働いて経験を積むのが一般的です。ラーメン店でしたら、基本的にどの店も人手不足なので飲食業界未経験者でも採用されやすいです。

そのお店で経験を積んでいけば、早ければ2~3年で店長になれるチャンスはあるので、店長になって経営の基礎を学び、会社を退職してフランチャイズ契約をします。

ちなみに、フランチャイズはその店舗での就業経験が無くても加盟できますが、その企業の経営方針や実情を把握する為にもアルバイトでも良いので何年か実務経験を積んだ方が良いです。

ラーメン店主の収入

個人で独立してするにも、企業とフランチャイズ契約するにも、どちらにせよ雇用関係を結ぶことはないので、サラリーマンの様に毎月一定の給料が支給される訳ではありません。

雇用保険も無いし、労働基準法に守られることもありません。

お店が繁盛すれば儲けが大きくなるし、繁盛しなければ全く利益が出ないどころか赤字になる可能性もあります。(と言うか、その可能性の方が高いです)

ラーメン店主のQ&A

フランチャイズでラーメン店主になるメリット・デメリットは?

最大のメリットは初期投資が抑えられる点です。フランチャイズを展開しているラーメン店にもよりますが、およそ100万円程度でお店を持つことも可能です。

その他のメリットとしては、業務のノウハウを学べてお店のブランドを利用して店舗を持つことができるので、個人でやるよりお客さんを集めやすいです。集客もしてくれるしね・・・

研修制度もキッチリしているので、飲食業の経験が無い方はフランチャイズを利用した方が無難です。

デメリットとしては、経営方針が決められているので、個人でお店を持つのと違って自分の好き勝手に経営する訳にはいきません。本部から何かと注文があってある程度妥協しなければいけないので、どちらかと言えば店長に近い働き方になると思います。

また、本部に支払うロイヤリティや固定費が発生するので、長い目で見れば個人でやった方が多くの利益を得られる可能性は高いです。

ある程度、飲食業やラーメンに対するノウハウがある方や経営者としての経験が豊富にある方でしたら、個人でラーメン店を出店した方がいいかもしれません。

独立するのにどれぐらいの費用が必要?

フランチャイズで契約するのであれば企業にもよりますが、およそ100万円~200万円程度の初期投資(加盟金)が必要になります。既存の店舗で引き続いて開業するか全く一から新規で開業するのかで初期投資額は変わってきます。

フランチャイズの費用に関して疑問に思われたら、フランチャイズを展開している企業に直接問い合わせてください。HPに「加盟店募集!!」というページがあるはずです。

個人で開業される場合は、居ぬき物件を使ったとしても、最低でも300万円ぐらいはかかると思います。大阪や東京の都心部だと家賃が跳ね上がるのでお客さんは集めやすいですが初期投資は高額になります。

どうすれば繁盛するお店を作れますか?

知りません・・・

味を追求するのは勿論ですが、今はTwitterやFacebookなどのSNSで集客するのが主流になりつつあるので、そういったツールをうまく使いこなすのも一つの手です。

いきなり開業することって可能?

上記でも説明しましたが、食品衛生責任者の資格があれば可能です。

タイトルとURLをコピーしました