仕事名 | 弁当屋 | ||
---|---|---|---|
人気 | 収入 | ||
敷居低さ | 将来性 | ||
仕事内容 | 弁当屋でレジや調理、配送業務をする仕事 | ||
なり方 | – | ||
働き方 | アルバイト、正社員 | ||
収入 | 時給800~950円程 | ||
向く人 | 料理好き(調理)、運転好き(配達) | ||
評判 | 1件(口コミ投稿) | ||
仕事探し |
弁当屋の仕事内容
弁当屋と言えば、「かまどや」や「オリジン弁当」などの弁当チェーン店が有名ですが、弁当屋でアルバイトをする際は、基本的に「レジ・調理」か「配達」のどちらかを選択して働くことになります。
レジ・調理
店舗の中で働く場合は、レジ業務、もしくは調理場で働くことになります。
レジ業務では、お客さんから注文を受けて調理場に注文を通し、その間にお会計を済ませます。お弁当が出来上がったらお客さんに渡してレジ業務の一連の流れは終了です。
調理では、料理を作ることがメインになりますが、アルバイトだと、せいぜいから揚げを揚げたり盛り付けをする程度で、全てマニュアル化されているので、料理をしたことがない学生でも楽に仕事ができます。
早朝の勤務であれば仕込み作業も行います。24時間営業の弁当屋でなければ仕込み作業は開店前のお客さんのいない時間帯で行うので、和気あいあいとお喋りしながら楽しく働くことができます。
お昼や夕方はお客さんが多いので、レジと調理は完全に別々で仕事をしますが、お客さんの少ない時間帯ではスタッフの数も少なくなるので、レジと調理を同時にしなければいけないこともあります。
配達
出来上がった弁当をお客さんにお届けするのが配達の仕事です。
会社など大口の取引先であれば車を使って配達しますが、個人のお客さんであれば多くても10食程度になるのでバイクで配達するのが一般的です。
仕出し中心の弁当屋であれば、配達がメインになり、配達した際に容器の回収も一緒に行います。
正社員になれば、レジと調理と配達の全ての業務をこなしつつ、売り上げの管理やスタッフの教育、シフト調整も行います。
弁当屋の仕事の探し方
近所の弁当屋に行けば求人のチラシが掲載されていることが多いので、電話番号を控えて応募して下さい。
タウンワークなどのフリーペーパーや、アルバイト求人サイトに求人はいくらでも掲載されているので、仕事は探しやすいと思います。
仕事を探す際の注意点としては、配達の場合、店舗や会社によってバイクや自動車や自転車など配達に使う際の乗り物が異なるので、事前に確認しておきましょう。
弁当屋の給料
アルバイトの時給は800~950円程になります。基本的に、レジ・調理より配達の方が事故のリスクがあるので時給は高いです。
正社員の初任給で17~19万円程になるので、決して待遇の良い仕事ではありませんね。
弁当屋のQ&A
弁当屋でアルバイトをする良い点は?
調理であれば最低限の料理スキルは身に付けることが出来るし、配達だと運転が上手くなります。
基本的にまかないもついているし、一人暮らしの方は食費を浮かせることが出来るので経済的です。
仕事の口コミを掲載!
大学生の頃、弁当屋の配達のアルバイトを行っていました。注文がきた弁当を、会社の軽自動車で配達するのが仕事です。このバイトをやってよかったことは、車の運転が上手になったことです。当時私は、免許を取り立てで、運転には自信がありませんでしたが、雇ってくれました。
乗っているうちにどんどん上達していきました。1年間で2万km運転したのですから当然かもしれません。また、仕事終わりには、余ったおかずで店主が弁当を作ってくれて、食費がほとんどかかりませんでした。