ペットシッターの仕事 – バイトから開業もできる夢のある仕事

動物系の仕事
仕事名ペットシッター 
人気収入
敷居低さ将来性
仕事内容飼い主の家でペットの世話をする仕事
なり方ペットシッターを派遣している会社に就職する
働き方アルバイト、個人事業
収入時給900~1,400円程
向く人世話好き、動物好き、女性、責任感がある
評判0件(口コミ投稿
仕事探し
スポンサーリンク

ペットシッターの仕事内容

仕事や旅行、病気などでペットの世話ができない飼い主に対して、飼い主の家に伺って飼い主に代わってペットの世話をするのがペットシッターの仕事です。

仕事内容は事前に飼い主と打ち合わせをしますが、基本的には、ご飯の準備をして食べさせたり、散歩に行って気分転換させたり、犬小屋やトイレを掃除したりなど、普段、飼い主が行っていることをペットシッターが代行して行います。

近年のペットブームに加えて、長期旅行者をする飼い主が増えていることもあり、ペットシッターのニーズは増加しています。

ペットシッターになるには

ペットシッターを派遣している会社に就職して働くのが一般的です。

ペットシッターになる為の何か特別な資格は必要ありませんが、未経験からいきなりペットシッターとして活躍することは難しいので、全国ペットシッター協会が主催している「認定ペットシッター」の資格を取得しておくと就職活動がスムーズにいきやすいです。

資格を取る際に試験はありますが、講座をキチンと受講していればほぼ100%合格することができるので、勉強嫌いな方でも安心です。

試験情報は姉妹サイトの「資格の門(認定ペットシッター)」を参照して下さい。

最近では、世話だけでは無くて、トリミングも一緒に依頼する飼い主が増えていますので、トリマーの資格を一緒に取得しておくと活躍の場は増えます。

ペットシッターの仕事の探し方

ペットシッターの仕事自体あまり需要が多い訳ではありませんので、仕事探しで苦労している人も多いです。

まずは、求人サイトを見て、フリーワードの欄があるので「ペットシッター」と打ち込んで求人を探してください。

ペットシッターの給料

会社の規模や、任される業務の幅によって変わりますが、概ね時給900~1,400円程になります。

経験を積めば収入は上がりやすいですが、正社員とアルバイトの収入差があまり無いのが特徴です。

開業するには

資格

ペットシッターを開業するには、動物取扱業の登録が必要になります。

動物取扱業の登録をするには「動物取扱責任者」の資格が必要になり、動物取扱責任者を取得するには、①半年以上の実務経験、②動物取扱業に関わる学校を卒業(1年以上)、③所定の資格を取得のいずれかをクリアする必要があります。

また、動物取扱責任者の資格を維持するには、毎年1回3時間以上の講習を受講することが義務付けられています。

開業資金

ペットシッターは居酒屋の様に店舗を構える必要が無いので、自宅を事務所代わりにすれば10万円以下で開業することも可能です。

事業が軌道に乗るまでは、スタッフを雇わずに一人で仕事をして、出来るだけ出費を抑えましょう。

ペットシッターのQ&A

どういう性格の人が向いている?

飼い主が留守の時に一人で仕事をするので、責任感のある方に向いている仕事と言えます。

タイトルとURLをコピーしました