仕事名 | ゲームデザイナー | ||
---|---|---|---|
人気 | 収入 | ||
敷居低さ | 将来性 | ||
仕事内容 | ゲームのキャラクターや音楽などのデザインを手掛ける仕事 | ||
働き方 | 正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト | ||
収入 | 平均年収は約450万円 | ||
向く人 | ゲームっ子、デザイン能力のある人 | ||
評判 | 0件(口コミ投稿) | ||
仕事探し |
ゲームデザイナーの仕事内容
ゲームデザイナーを目指すお子さんが増えています。自分がゲームをするようになってから、「もっと高度なゲームが出来そうだ」「こんな世界を創りたい」といった夢が湧いて来るようですね。
ゲームデザイナーとは、その名の通りゲームを創る仕事です。ゲームのキャラクターから、アイテム、そのストーリー等如何に魅力的で、攻略し難いゲームを創るかがゲームデザイナーの手に掛かっています。
ゲームデザイナーが創るのは、ゲームのキャラクター、アイテム、音楽の他、各段階での背景までゲーム内総てのデザインを担当し、時にはゲームのシステムまで決める事もあります。
ゲームと言っても家庭用のゲームからスマホのアプリ、ゲームセンターのゲームと様々です。しかも最近はスマホで遊べるゲームが飛躍的に増えています。
そして、ゲームの内容も格闘物、アクション物、パズル物、冒険物と多彩です。そんな中、自分が新しい分野のゲームを開拓していくのは楽しい事でしょう。
ゲームを買ったお客さんが熱中してくれ、ヒットするゲームを創れればそれはゲームデザイナー冥利に尽きます。
ゲームはCGで創っていくのでコンピューターやCGに付いての高い知識が必要となります。更にコンピューターの技術もゲームの種類も日々進歩しています。これにも付いて行けなくてはなりません。
又、絵を描くのが上手い方が良いので、美術系の資質もあった方が向いています。
1つのゲームを創る時は、通常チームを組んで細部まで入念に仕上げていきます。その為、協調性やコミュニケーション能力も必要です。様々な事に好奇心を抱き、物を創り出す事が好きな性格の人が向いています。
ゲームデザイナーになるには
ゲームデザイナーにはコンピューターに付いて詳しくなくては出来ないので、コンピューター系やゲーム系の専門学校でCGやプログラミングの専門知識を学ぶか、美術系の大学、専門学校でデザインを学ぶかのどちらかからなる人が多いです。
資格は必要ないので、ゲームメーカーやゲームソフトの制作会社に就職する場合が殆どです。
その後コンテストで受賞したり、メーカーで何年か働いた後フリーのゲームデザイナーになる人もいますが、才能が物をいう世界なのでフリーになって成功するかは難しい所でもあります。
ゲームデザイナーの活躍の場
ゲームデザイナーの多くはゲームソフトを制作している会社やメーカーに就職します。
主なゲーム制作会社
- 任天堂
- ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- セガゲームス
- バンダイナムコ
- スクウェア・エニックス
- アークシステムワークス
- ネクソン
- ガンホー・オンライン・エンターテイメント
- ディー・エヌ・エー
- コロプラ
- コナミ
など、近年であればガンホーやコロプラあどスマートフォンアプリを制作している会社の求人が増えてきています。
ゲームデザイナーの仕事の探し方
調査中
ゲームデザイナーの給料
ゲームデザイナーの平均年収は約450万円です。
会社員全体の平均年収に比べると僅かに高い水準ではありますが、残業時間が多い職種になるので、時間換算すれば平均以下になると思われます。
ゲームデザイナーのQ&A
残業がえげつないって聞くけど?
制作会社によっては納期をかなりタイトに設定しているので、その分の負担を社員が負うことになります。
ゲームデザイナーの平均残業時間の統計はありませんが、実際にゲームデザイナーの仕事をしている人の口コミを見ていると、休日出勤を含めて月100時間以上の残業を強いられている社員も多いです。
就職するのはかなりの狭き門なの?
上記ので挙げている大手のゲーム制作会社に就職すること自体難しいですが、その中でもゲームデザイナーは花形の仕事になるので採用倍率はかなり高くなります。
中小企業においてもその傾向は強く、ただ単に「ゲームをするのが好き」とか「絵を描くのが上手い」というだけでは就職することは難しいです。
ただ過酷な労働条件から優秀な人材が集まりにくいという背景もありますので、労働条件に関わらず本当にやる気があるのであればチャンスはあります。