美容部員の仕事 – 休憩所でのタバコの煙に注意せよ!

ビューティー系の仕事
仕事名美容部員
人気収入
敷居低さ将来性
仕事内容店舗で化粧品を販売する仕事
なり方化粧品メーカーや百貨店に就職、または派遣会社に登録する
働き方正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト
収入契約社員の初任給で17~19万円程
向く人女性、美容に興味のある人、流行に敏感な人
評判0件(口コミ投稿
仕事探し
スポンサーリンク

美容部員の仕事内容

化粧品売り場で接客をしながら、お客さんの肌の悩みを聞いて肌質に合った化粧品の選定から化粧方法を実演じながらお客さんが求めている化粧品を販売する仕事です。

商品の紹介と説明をしながら、時には試供品を使ってお客さんにメイクをほどこすことをして効果を実感してもらい、購買意欲を高めてあげることも美容部員の役目です。

販売の他にも、商品の品出しや検品、商品管理も行い、売り場に商品の在庫が少なくなれば倉庫に行って補充したり不足があれば発注業務も行います。

特に、化粧品は小さくて高額な商品が多いので、商品管理には細心の注意を払わなければいけません。

美容部員の活躍できる場所

百貨店で働く

百貨店に就職して化粧品売り場で働きます。

百貨店の化粧品売り場には、数々の化粧品メーカーの商品が並んでいるので、各ブースのいずれかを担当することになります。

百貨店と労働契約を結びますが、美容部員としての教育は取り扱う化粧品メーカーや販売会社の社員から受けることになります。

百貨店では定期的にイベントも行っているので、イベント開催の準備を手伝うこともあります。

化粧品メーカー(専門店)で働く

ショッピングモールなどに出店している化粧品メーカーの販売店で働きます。

取り扱う商品は一つのメーカーのみなので、覚える商品点数は少ないですが、その分、より深い商品知識が必要になります。

ドラッグストアに就職する

ドラッグストアの店舗の中で化粧品を販売します。

ただ、ドラッグストアで働く場合は、化粧品に限らず一般の商品も販売しなければいけないので美容部員とはちょっと意味合いが異なりますね・・・

派遣社員として働く

派遣会社に登録して、化粧品メーカーの販売店や百貨店やドラッグストアに派遣されて働く方法です。

立場的には直接雇用されているスタッフの方が上になるので、人間関係で苦労することが多いみたいです。

派遣される店舗は基本的に決まっていますが、人手が少ない店舗にヘルプに回ったりなど職場を転々とする可能性もあります。まー、その分、色々な経験を出来るので、経験を積みたい方は敢えて派遣社員として働くのも一つの手です。

美容部員になるには

美容部員になる為の資格は必要ありませんので、誰でもなることができますが、最低限のメイク術はスクールなどに通って身に付けていた方が良いと思います。

学歴は、高卒以上であれば応募可能な求人が多いですが、大手化粧品メーカや百貨店の正社員であれば大卒、美容系の専門学校卒を採用条件にしていることもあります。

中途採用の場合は、正社員としての求人はかなり少ないので、社員の場合でも契約社員で働くのが一般的です。

アルバイトや派遣社員だと比較的採用されやすいですが、美容の仕事は女性に人気があるので、社員として働くにはそれなりのハードルがあります。

ですので、中途採用で社員として働く場合は、まずはアルバイトや派遣社員として経験を積んでから目指す方がベターです。

美容部員の仕事の探し方

アルバイトや派遣社員であれば「ジョブセンス」などのアルバイト求人サイト、正社員であれば「リクナビネクスト」などの正社員求人サイトに求人が掲載されているので確認してみて下さい。

「とらばーゆ」などの女性の為の求人サイトの方が効率よく求人を探せるかもしれません。

専門店であれば店舗に求人を掲載していることもあるのので、働きたい店舗が決まっているのであれば直接応募するのも一つの手です。

美容部員の給料

美容部員の給料は、働く場所によって大きく異なりますが、百貨店や化粧品メーカーで正社員として働く場合、初任給で19~24万円程。契約社員だと17~19万円程になります。

派遣社員で時給1,000~1,500円程になるので、販売職の中では比較的収入は高いです。

ただ、正社員として働くことが出来る人は少ないので、契約社員や派遣社員だと給料が上がりにくいので、長い目で見ると待遇面ではあまり良くありません。

美容部員のQ&A

美容部員の仕事って楽でしょ?

美容部員の仕事は、はたから見ればお客さんが少ない時はずーっと突っ立っているだけで、アパレル販売などに比べると品出しもあまりないので楽に見えるかもしれません。

確かに、フロアを走り回ったり体力を使うことはあまりありませんが、仕事の実態としてはかなりキツイ販売ノルマを課せられたりなど、結構キツイ一面もあります。

また、化粧品売り場に来るお客さんは、ある程度化粧品に関しての知識を持っているので、その知識を上回るだけの専門的な知識が必要になるので、常に最新の知識を習得しておく必要があります。

化粧品って効果が表れにくいことも多く、何かとクレームも多いので、肉体的にはしんどくないですが、精神面でかなり辛い思いをして、華やかイメージとのギャップで入社して数か月ですぐに辞める人も結構います。

未経験でも美容部員になれる?

離職率が高い職場になるので、化粧品の販売はおろか、販売の実務経験すらない方でも採用されやすいです。

ただ、百貨店や大手化粧品メーカーの正社員の場合だと、中途採用の場合は、最低でもアパレルなどファッションや美容に関する実務経験が必要になるので、実務未経験の場合は、まずは比較的採用されやすいアルバイトや派遣社員として経験を積んでから正社員を目指すのが一般的です。

人間関係が気になる

女性ばかりの職場になるので、人間関係で苦労しめられることもあります。

特に美容部員で働く女性は、プライドが高く上限関係を重んずる傾向が高いので、入社したての頃は奴隷の様に扱われることもあります。

美容部員って喫煙率が高いって本当?

美容部員は何かとストレスが溜まる仕事なので、女性の中で言えば喫煙率は高い方です。

実際に、休憩室にタバコの煙が充満していて、それが嫌で離職する人もいるぐらいですからね。

ただ、日本人の喫煙率が低下しているので、今後は改善されていくかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました